安定収入があれば主婦でも便利なカードローンに申込めますよ
パートなどで定期的収入があれば主婦でも便利なカードローンに申込めます。
編集部で紹介していた専業主婦申込可能な銀行カードローン『専業主婦専用カードローン』も
収入のない専業主婦は申込不可能になりましたので、実質申込めるカードローンはありません。
パート主婦に適したスピード融資(平日14:00までに契約完了で最短即日振込可能、審査完了で最寄の自動契約機で即日カード発行も可能)と、今すぐ低金利で借りたい主婦の方にもピッタリなカードローンになります。
安定収入のある専業主婦であればこのカードローン
郵送物なしで旦那に内緒で申込めるWEB完結も対応可能!
安定収入があればパートでも申込可能なプロミスではレディースキャッシングも用意されている主婦でも安心のカードローン。パートといえどメガバンク保証会社の審査能力でしっかり審査してくれるのも主婦にとってはありがたい。初回30日無利息サービス(メールアドレス登録とWeb明細利用の登録)で利息軽減して早期返済を目指せば低金利カードローンよりも利息が少なくて済みます。
即日融資サービスも万全で全銀システムの稼働時間拡大に伴い振込可能な銀行が拡大しましたので、契約完了すれば即日振込可能な曜日・時間帯も拡大しており、審査完了で最寄の自動契約機で即日カード発行も可能。月々の返済も1,000円〜とパート主にも返済可能な小額になっています。
※即日融資は時間により当日不可能な場合があります。
実質年率 | 年4.5%〜17.8% |
---|---|
借入限度額 | 最高500万円 |
三菱UFJフィナンシャルグループ
パートでも安定収入があればパートでも申込可能なアコムもメガバンク保証会社の審査能力でしっかり審査してくれるのも主婦にとってはありがたいカードローンです。もちろん最大30日金利ゼロサービスで利息軽減して早期返済を目指せば低金利カードローンよりも利息が少なくて済みますが、契約日の翌日から無利息期間が開始されるので今すぐ必要な方向けのサービスになっています。。
即日融資サービスももちろん即日振込は契約完了で即日振込可能な曜日・時間帯も全銀システムの稼働時間拡大で増えており、審査完了で最寄の自動契約機『むじんくん』で即日カード発行も可能となっています。
実質年率 | 年3.0%〜18.0% |
---|---|
借入限度額 | 最高800万円 |
専業主婦【専用】カードローンで主人に内緒で借入できるのか?
消費者金融を始めとするノンバンクでは、総量規制があるので元々自身に収入のない専業主婦への融資は行っていませんでしたが、銀行法の銀行カードローンでは申込者の収入による法的制限はないので、配偶者である夫に安定収入があれば申し込む事ができていました。
編集部ではこれらの一部銀行カードローンを収入のない専業主婦でも配偶者の与信で配偶者にも内緒で申し込めるので、専業主婦のお助けカードローンという意味で『専業主婦専用カードローン』と呼んでいました。
しかし、現在では銀行側の自主規制によって、専業主婦は一部申込のできていた銀行カードローンでもの申込が行えなくなってしまいました。
その理由は、世間のニュースにもなった銀行カードローンの過剰融資問題に端を発しています。消費者金融とは違って銀行カードローンには総量規制の適用がないことから、時にはその人の返済能力を大きく超えた融資も行っていた為に、自己破産者の増加を招いてしまったのです。
銀行カードローンにはどれにも必ず1社以上の保証会社がその借入を担保しています。その存在があるので、例え債務者の返済が滞った場合でも銀行は一切損をすることがありません。
そのことも手伝って以前の消費者金融の二の舞となり、これまでは無理に少しでも多く貸そうというケースも見られましたが、このような銀行カードローンよる破産者の増加という事態を重く見た金融庁は、各銀行に対して異例とも言えるいくつかの自主規制要請を行いました。
これによる意銀行側の対策はおまとめローン(多重債務者のへの借り換え)などがありますが、
その内容の一つがこの専業主婦への融資の自粛であり、これにより銀行カードローンに専業主婦が申込めない事となってしまったのです。
更に金融庁は、安易にカードローンに申込んでしまう恐れがあるサービスとして即日融資を悪しきサービスとして見ており、
銀行カードローンの審査の際に反社会勢力への資金提供にならないよう警察庁のデータベースでチェックする作業を必須とし、間接的に即日融資を不可能にしたのです。
つまり、今現在では銀行カードローンは原則的に自身にきちんとした収入がないと利用できず、即日融資も行っていません。また、総量規制こそ適用されていませんが、それと同様の内容の自主規制が促された為、借入上限ラインは公開されていませんが、消費者金融などのノンバンクと同じもしくは低い借入上限額になっています。
よって、これから専業主婦がカードローンを利用するのはまず不可能になったと考えてください。
旦那さんにはバレてしまいますがどうしても利用したい場合には、旦那さんとよく相談した上で、旦那さんの名義で申込を行ってもらうしかありません。
考えてみれば、自身には返済の為の収入が全くない専業主婦でも自分名義で利用できていたことが異常だったと言うべきで、これこそが本来の姿なのかも知れません。
専業主婦専用カードローン利息徹底比較
20万円を借りて元金5万円ずつ4ヶ月で返済した場合の利息を見てみましょう!
- | 1ヶ月目の利息 | 2ヶ月目の利息 | 3ヶ月目の利息 | 4ヶ月目の利息 | 利息合計 |
---|---|---|---|---|---|
スルガ銀行リザーブドプラン | およそ2,449円 | およそ1,837円 | およそ1,225円 | およそ612円 | およそ6,123円 |
じぶん銀行カードローン | およそ2,877円 | およそ2,158円 | およそ1,438円 | およそ719円 | およそ7,192円 |
(au金利優遇の場合) | (およそ2,860円) | (およそ2,145円) | (およそ1,430円) | (およそ715円) | (およそ7,151円) |
上位4業者は似たり寄ったりですので、あとは口座を持っている・近くにATMがあるなどの利便性で決めてもいいかもしれません。ちなみにパートなどで安定収入があれば消費者金融のカードローンに申込めるのでそちらも同条件で利息を見てみましょう。
- | 1ヶ月目の利息 | 2ヶ月目の利息 | 3ヶ月目の利息 | 4ヶ月目の利息 | 利息合計 |
---|---|---|---|---|---|
プロミス | なし(初回30日無利息サービス) | およそ2,195円 | およそ1,463円 | およそ732円 | およそ4,389円 |
アコム | なし(最大30日金利0サービス) | およそ2,219円 | およそ1,479円 | およそ740円 | およそ4,438円 |
SMBCモビット | およそ2,959円 | およそ2,219円 | およそ1,479円 | およそ740円 | およそ7,397円 |
と無利息サービスが利息に大きく影響する事がわかります。パートで安定収入があれば下記で紹介している消費者金融が利息が少なくなりますし、即日融資の可能性も高いので次の項を読んでくださいね。
専業主婦が知っておくべき配偶者貸付制度はどんなもの?
通常、消費者金融や銀行でキャッシングをする際には、本人の収入が審査の対象となるものです。しかし、配偶者貸付という申し込み者の収入に配偶者の収入を合算して審査を行い貸付をするという制度があります。
この配偶者貸付のメリットはというと、収入を合算する事により借り入れ限度額が増加したり申し込み者の収入が0でも借り入れが可能になるという事です。ですから、特に収入が0である専業主婦にとっては非常に有益な制度だと言えます。
配偶者貸付の現状
しかしながら、現在この配偶者貸付を行っているところは決して多いとは言えません。まず消費者金融から見ていくと、大手の消費者金融では軒並み配偶者貸付は行っていないのです。
残念です。消費者金融は可能だと思っていました。
大手以外であっても消費者金融では、配偶者貸付は行っていないと考えた方が良いでしょう。消費者金融は総量規制法に従って運営しているところが殆どなのです。
次に銀行を見てみると、銀行の場合は配偶者貸付をおこなっている機関も行っていない機関もあります。配偶者貸付のある銀行では、契約者に収入が無くても、配偶者に収入があれば借り入れが可能となります。
わかりました。銀行でもまちまちなんですね。
しかし、元々銀行は総量規制法の対象ではないため、年収の1/3を超えた貸付をしてはいけないという定めはありません。そのため、配偶者貸付制度がない銀行でも、収入の無い専業主婦等が借り入れをできるケースがあります。
銀行の専業主婦への対応
一定以下の金額なら、配偶者の収入関係なく年収の無い専業主婦であっても借り入れができる銀行が存在するのです。逆に銀行であっても、最近では配偶者貸付のあるケースは少なくなってきているのが現状です。
少額でも良いので銀行で申し込んでみます!
配偶者貸付を利用するには、配偶者の承諾書や関係を証明する書類など手続きが面倒ですから収入がない専業主婦などは、上限があるものの本人に収入が無くてもOKな銀行カードローンを探した方が無難かもしれません。
専業主婦がカードローンを申込むのに弊害となる総量規制とは?
総量規制は債務者を守る為に作られたが実際は・・・
総量規制とは貸金業法定められた規制の事で、個人向け貸付けが対象となる規制です。企業への貸付や個人向け保証(保証人)は対象とならないため、あくまでも個人が借りるお金の総量を規制する法律となります。総量規制で定められている規制は、
年収の三分の一を超える貸付を制限する(銀行からの借入を除く)
ものですから、年収が多ければそれだけ規制となる金額は高くなり、逆に年収が少なければ借りることが出来る金額も少なくなるといえます。
ですから専業主婦や年収の少ない方がどうしてもお金を借りなければいけない状態に陥ってしまった時に借りれないという事態に陥ってしまうのです。
総量規制は金融業者に対する法律なので行政処分の対象は業者
総量規制を超える貸付を行った場合、行政処分の対象となるため、営業停止などの金融業者には重い罰則が科せられることになります。
総量規制の範囲を超えて貸し出した場合罰せられるのは私達(金融業者)なのです・・・
借りた金額の総量を規制するため、複数の借り入れを行う場合にはそれらの合計が年収の三分の一までとなるため、こちらで三分の一まで、あちらで三分の一までといったような借り方は出来ず、全ての合計が年収の三分の一までに規制されることになります。
貸金業法で営業を行っていない銀行は総量規制対象外
総量規制には対象外となるものも存在しており、
貸金業法で営業を行っていない銀行の場合は総量規制対象外となります。
銀行は独自の銀行法で営業を行っているため、貸金業法の規制である総量規制の適用がありません。貸金業法下のローンの場合でも、総量規制の対象外となるものが存在しています。
- 住宅ローン
- 自動車のローン
などはその対象外となる
もので、自動車ローンの金額が年収の三分の一を超えていたとしても、それは総量規制の対象外として計算されることになります。
借り換えも総量規制の対象外(例外)になる場合がある
債務の一本化ができるおまとめローンや借り換えも総量規制の対象外となっているものが多く、これは総量規制の例外となる条件の中に
借りる側が一方的に有利となる借り換えという項目があり、通常のカードローンよりも金利を低く設定して返済しやすくしているおまとめローンは、この例外にあたるからです。
このように一言で総量規制といっても、似たようなローンでも消費者金融と銀行では対象・対象外とその扱いが違いますし、同じ貸金業法下のローンの場合でも対象外となるものが多く存在していますから、総量規制の対象となるものがどれになるのかをしっかりと把握する必要があるでしょう。
主婦の『誰にもバレたくない』を満たしてくれるプロミスのWeb完結
旦那に内緒で使いたいお金をかりるにしろ、家計のやりくりで借りるお金で旦那に心配を掛けたくないにしろ、
誰にもバレずにカードローンを申込みたい!
という主婦の要望は多いのです。そういった要望に答えるプロミスのサービスが『WEB完結』なのです。プロミスは消費者金融ですから申込むには前述のようにもちろん
パートなどで安定収入が必要になってきます
が、パート主婦にはすごくありがたいサービスとなることは間違いないでしょう。
>>パート主婦ならWeb完結・無利息サービスもあるプロミスへGO!
プロミスのWeb完結のメリット
- 申込・借入・返済まで全てWebで完結
- 郵送物はなし
プロミスのWeb完結の手順
申込画面でご契約方法の選択でWebを選択。そしてカード郵送希望なしを選択。で、口フリ(口座振替)を選択すれば郵送物もなしで、申込・借入・返済まで全てWebで完結することができます。カード郵送希望なしでも後日に自動契約機・店頭などでカードを受取る事もできますよ。
>>パート主婦ならWeb完結・無利息サービスもあるプロミスへGO!
※プロミスのWeb完結は対象金融機関は200行以上あります。
月々2,000円ぐらいしか返済できないんですけどいくら借りれますか?
主婦なら借りた後の返済のことまで考えておかないと、
返済ができない!!
となってしまった時に困ったことになってしまいます。そうなった場合まず返済の遅れから遅延金が金利にして20%が遅れた日数に掛かってきます。主婦が自分の手でどうしようもない場合は旦那さんに相談ということになるのでしょうがそうなると、
折角旦那に内緒で借りたのに、一番悪いタイミングでバレてしまう・・・
ということになり、夫婦生活にも支障をきたしかねません。ですので、
返済が月々2,000円しかできない・・・
という方は月々2,000円の返済でどれだけ借りれるのかを把握しておかなければ返済につまづき、上記のような末路を辿ることになってしまうのです。
月々の返済額が決まっているのであれば各カードローンの最低返済額を見よ!
月々の返済額に対する借入額はそのカードローンの最低返済額によって決まります。最低返済額が低いほど沢山借りれるということになりますが、その規定は各社バラバラなので当サイトで紹介している主婦・専業主婦向けのカードローンで比較してみました。
主婦・専業主婦向けのカードローン各社最低返済額規定と月々2,000円で借りれる金額
- | 最低返済額規定 | 最小返済額 | 月々2,000円で借りれる金額 |
---|---|---|---|
プロミス | 30万円以下は借入後残高の3.61% | 2,000円〜 | 55,000円 |
アコム | 1万円〜30万円は借入後残高の4.2% | 3,000円〜 | 月々2,000円の返済では借りれない |
SMBCモビット | 30万円以下は4,000円 | 4,000円〜 | 月々2,000円の返済では借りれない |
みずほMy Wing | 1万円〜50万円以下は10,000円 | 10,000円〜 | 月々2,000円の返済では借りれない |
静岡銀行カードローンセレカ | 10万円以下は2,000円 | 2,000円〜 | 100,000円 |
スターカードローン | 30万円以下は5,000円 | 5,000円〜 | 月々2,000円の返済では借りれない |
スルガ銀行リザーブドプラン | 10万円以下は3,000円 | 3,000円〜 | 月々2,000円の返済では借りれない |
以上の結果、月々2,000円の返済で借入のできるカードローンは二つ。専業主婦用・パート主婦用に丁度分かれました。ですので月々2,000円ぐらいしか返済できない場合は、
- パート主婦・・・プロミスで55,000円まで借りれます!
- 専業主婦・・・静岡銀行カードローンセレカで100,000円まで借りれます!
主婦が安定収入を得るにしても税金などのことも考えて働こう
安定収入があればスピード審査・スピード融資のカードローンに申込めるのですが、配偶者に収入がある場合は夫婦合算して家庭の手取りが一番多くなるように調整しなければいけません。意外にしっかり調べて調整している方は少ないと思います。専業主婦の収入が上がってくると掛かってくるのが、
が掛かってくるかどうかの調整をしなければなりません。所得税ばかりピックアップされますが、実は市民税や社会保険も掛かってくるんです。各税金(社会保険)が掛かってくる収入額はそれぞれ違いますが、大体よく似たものになっています。
所得税は所得額が38万円以下までは不要の範囲内です。103万円の年収から必要経費を引いた額が所得になるので年収で言うと103万円以下までが扶養の範囲ということになります。
市民税はその市町村によって異なると思いますが、編集部で調査したところ大体100万円までが非課税範囲。
一番問題なのは社会保険です。扶養の範囲は130万円以下ですが、扶養を外れると保険料の負担額が多く、手取り年収がガクッと落ちます。
ですので100万円〜130万円未満は所得税・市民税も微々たるものなので超えてもあまり問題はない(それでも旦那の扶養控除はなくなることは計算に入れなければならない)ですが、保険料を負担することになれば一気に支払額が増えますので130万円を超す場合はしっかり計算しないと逆に損をしてしまうことがあります。
専業主婦のカードローン豆知識
収入のない専業主婦がカードローンを申込む上でカードローンの分類をするのであれば総量規制をなくしては語れません。もうご存知だとは思いますが総量規制とは、
個人への貸付が年収の1/3以上貸し付けてはいけない
という金融業者を対象にした貸金業法という法律です。
この総量規制は銀行以外の金融業者(消費者金融・信販会社など)に掛かるものなのでそもそも収入のない専業主婦には消費者金融・信販会社は貸すことができないということになります。しかし総量規制では、収入のない専業主婦(主夫)は配偶者と合わせて
配偶者の借入総額+専業主婦(主夫)の借入総額<(配偶者の年収+専業主婦(主夫)の年収)÷3
であれば貸してもいいという配偶者貸付と呼ばれる総量規制の例外があります。要するに配偶者が保証人のような感じなのですが、
- 実際には保証人にできない
- 配偶者貸付を行うのに用意する書類が多い
などの理由で消費者金融では申し込みを断っています。ですので専業主婦がカードローンを申込む上でカードローンの分類をするのであれば
- 銀行のカードローン
- 銀行以外のカードローン
と言うことになります。その銀行のカードローンを更に分類すると、
- 専業主婦専用の借入枠のあるカードローン
- 通常の銀行カードローン
になります。どのような違いがあるのかと言うと、
専業主婦専用の借入枠のあるカードローン
専業主婦専用の小額の借入枠(10〜50万円)を設け、銀行の貸し倒れリスクを低くすることによって収入のない専業主婦の審査で申し込みを可能にしたカードローン。専業主婦は収入がないので一応収入のある配偶者が審査されるはずですが、銀行・保証会社の持つデータベースや信用情報機関の範囲内での調査なので
配偶者に在籍確認の電話や本人確認の電話が掛かる事はありません。ですので、
- 旦那に内緒で買いたいものがあるので借りたい
- 家計のやりくりの心配を旦那にさせたくない
と言う方にはピッタリのカードローンが当サイトで紹介している4つのカードローンです。
通常の銀行カードローン
専業主婦でも申込み可能ですが、審査対象が収入のある配偶者、つまり旦那さんになる訳です。申込む際には旦那さんの情報を入力する必要があり、
審査後には旦那さんの本人確認と在籍確認の電話が旦那さんの勤務先に掛かる事になります。
専業主婦の方でカードローンを申込みたいと考えてる方の殆どがこの審査状況を嫌っているので前出の専業主婦専用の借入枠のあるカードローンである当サイトで紹介している3つのカードローンに申込んでいるのが現状です。
専業主婦や主婦がこれでもっと働くようになる?
夫婦控除で主婦が働くようになる?
今回の総選挙で低い投票率ながら圧勝した安部政権は、女性の社会進出(給与額の拡大)を狙って配偶者控除を撤廃し、新たに夫婦控除なるものを採用する検討に入りました。これが撤廃されるといわゆる103万円の壁と言うものが取り払われるのですが、果たして女性の就労時間が増えるのでしょうか?
税金税金と言いますは所得が低い方に最も負担がかかるのは社会保険料なんです。これは年収にして130万円を超えてくると扶養から外れて納めなければならない税金のようなものです。扶養を外れるといきなりおよそ10%ほどの社会保険料が掛かってくるのでこの壁が一番所得を増やしたくないという壁になってきます。
社会保険の仕組みを何とかしないといけない
増してや年々社会保険料の負担額が増え、年々貰える年齢が高くなって金額が減ってきている。そもそも年金の仕組みが破綻しているのに消費税増税で税と社会保障の一体改革っておかしくないですか?
社会保障の足りない分を補う為に消費税率アップと公言しておきながら、さらりと社会保険料率もアップする。国民をバカだと思っているんですかね?こういうことは専業主婦・主婦でもしっかり理解しておかないと知らない事でとんでもない損をしてしまいます。
特に負担が増え、貰える分が減っていっている若い方にはこの事に気付いて少しでも選挙で一党独裁にならないよう選んでいかなければいけないと思いますが、専業主婦・主婦の方は賛同して頂けますかね?
- (2020/03/26)プライバシーポリシーを更新しました
- (2019/07/29)専業主婦はハイリスクを更新しました
- (2019/07/29)懲りない夫浮気癖を更新しました
- (2019/07/29)自分自身を磨くための主婦のオシャレを更新しました
- (2019/07/29)悪い噂が広まるのを防ぐを更新しました